本田技研工業株式会社
- 情報更新日: 2025年05月21日
- 求人ID No.0251388
【鈴鹿】エンジン部品生産ラインにおける切削工具の製作・再研磨技術)【1040】
求人情報
- 職種
- 生産技術(電気・電子)
- 勤務地
- 三重県鈴鹿市平田町1907
- 年収
- 450万~1,000万円
- 仕事内容
- 四輪完成車の生産工程(プレス ⇒ 溶接 ⇒ 塗装 ⇒ 組立 ⇒ 合成樹脂)のうち、塗装工程(表面処理)を担う設備の保全業務を担当していただきます。
【具体的には】
●防錆・外観品質の確保に向けた塗装設備の予防保全・点検およびメンテナンス技術の向上
●塗装ブース、乾燥炉、搬送装置、ロボット等のトラブル対応および修理
●電気・制御系(PLC等)を含む生産設備の機能改善
●新規設備導入・改修工事に関する技術支援(工事計画立案・現場対応・立ち上げ支援)
●既存設備の保全性・信頼性向上に向けた改善活動の企画・推進
【勤務形態】
1勤:6:30~15:15
2勤:15:05~23:30
3勤:23:20~6:40
※交替勤務有り(主に3交替制)
※週ごとに「3勤 ⇒ 2勤 ⇒ 1勤」の順でローテーションする勤務形態を想定しています。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【誰とやるか】
●設備導入や改修にあたっては、社外の設備メーカーや工事業者と協力しながら、工事内容の確認や日程調整を行い、計画通りに業務を推進していきます。
【期待する役割】
●保全業務は基本的にチームでの作業(単独作業は禁止)のため、高いコミュニケーション能力が必要です。
●設備の専門知識を幅広く習得する必要があるため、設備への関心が高く、知的好奇心旺盛な方を歓迎します。
【やりがい・魅力】
●鈴鹿製作所は、Hondaで唯一のコンパクトカー専用工場。国内販売台数No.1の「N-BOX」もここで製造されています。
●日本の移動を支える大規模生産工場にて、「製造を止めない」という重要なミッションに挑戦できます。
●設備の保守・保全業務が主な業務となりますが、ジョブローテーションを通じて、将来的には設備導入やマネジメントへのキャリアアップも可能です。
●自分が手がけた設備で車体が次々と生産されていく光景を見られる、非常にやりがいのあるポジションです。
【大切にしている文化】
設備保全に携わる一人ひとりが高い責任感と当事者意識を持ち、受け身ではなく自ら課題を見つけて改善に取り組む「能動的な保全文化」が根付いています。
また、社内外の関係者とは上下関係ではなく、「共にものづくりを支えるパートナー」としてフラットで対等な関係を築くことを重視。
協力会社を含めたチーム全体で製造現場を支えていくという意識が強く、相互信頼と尊重に基づいた非常に前向きで健全な職場環境が広がっています。
【キャリアパス】
入社後は実践的な研修を通じて基礎を学び、現場配属後は先輩社員のサポートを受けながら成長いただきます。将来的にはマネジメント業務やグローバルな変化に対応できる人材として活躍することができます。
【部門メンバーのコメント】
・年齢:28歳
・社会人経験年数:10年
・社員のコメント
設備の保守業務が多いものの、問題解決や改善のために設備改造にも積極的に取り組んでいます。その中で自身の考えとスキルを活かし、手段を決定し、意図通り解決できた時の達成感を味わえるのが、この職場の魅力の一つです。
【募集の背景】
世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。
ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。
自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
- 応募条件
- 【求める経験・スキル】
以下2点のスキルをお持ちの方
●電気および機械の基礎知識(工業高校レベル)
●製造業における設備に関する業務経験をお持ちの方(設備保全・製造オペレーター・生産技術など)
【歓迎する経験・スキル】
以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。
●電気設備に関する知識・業務経験を有する方
●PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の使用経験や設備設計経験を有する方
●プログラムソースの読解やコーディング経験を有する方
●ラダープログラムや電気回路の読解やコーディング経験を有する方
●乾燥炉、空調機などの塗装付帯設備、搬送設備やロボットの知識を有する方
【求める人物像】
●チームでの保全作業が中心となるため、高いコミュニケーション能力
●様々な設備知識を主体的に学ぼうとする知的好奇心の高い方
- 休日休暇
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(当社カレンダーによる)
- 年間休日数
- 121日
- 就業時間
- 09:00~18:00
企業情報
- 企業概要
- ホンダブランドの日本および全世界にわたる生産・販売・サービス・マーケティング・物流・管理(経理・総務等)
2020年4月より事業運営体制を変更し、本田技術研究所の四輪・二輪商品開発機能・ホンダエンジニアリングの四輪生産技術開発・設備製造機能を集約しております。
★2輪車:コミューターモデルから、スポーツモデルまで。幅広いラインアップをそろえ、バイクの便利さ、楽しさを世界中のお客様にお届けしています。超ロングセラーを続ける「スーパーカブ」は、2017年10月に世界生産累計1億台を達成。
★4輪車:グローバルモデルでベストセラーの「シビック」「HR-V/ヴェゼル」から、北米のピックアップトラック「リッジライン」、そして日本独自のカテゴリーである軽自動車の「N-BOX」まで、フルラインアップを有します。現在では最先端の優れた環境性能車などで市場をリードしています。
★汎用製品(パワープロダクツ):汎用エンジンをはじめ、それらを搭載した耕うん機、発電機、除雪機、芝刈機、ポンプや船外機などの多彩な商品を、延べ150以上の国や地域のお客様に年間600万台お届けしています。 ※売上高等の数字は2020年3月の連結数字となります。
- 従業員数
- 194,993人
この求人について詳しく知るには?
上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。
- お電話でのお問い合わせ
0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00
求人ID No.0251388 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください