本田技研工業株式会社
情報更新日: 2023年05月08日
求人ID No.0207983
【ソニー・ホンダモビリティ(株)】IVI・エンタテインメントソフトウェアシステム企画・開発
求人情報
職種 | 組み込み | ![]() |
|
---|---|---|---|
勤務地 | 東京都東京都港区1−7−1 (東京都港区六本木へ今春移転予定) | ||
年収 | 非公開 | ||
仕事内容 | 【組織の役割】 車内を究極のエンタテインメント空間とすべく、車体に閉じずサービス(クラウド)と統合したソフトウェアの構造を実現し、OTAを通じて継続的に進化する機能の企画・開発を行う 【職務内容】 車載エンタテインメント・インフォメーションシステムにおけるソフトウェア企画・開発を、自ら手を動かしながら実装まで行っていただきます。 ●IVIシステム全体のプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●ソフトウェアの全体設計検討、設計レビュー、品質分析 ●関係部署との仕様整合と協力会社との共同開発 ●Androidを活用したソフトウェアプラットフォーム開発 ●GUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備 【想定ポジション】 リーダークラスまたは担当者 【開発環境ツール】 ・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN ・開発言語: Java、 C/C++、JavaScript、 Python、 Perl ・インフラ: Amazon Web Service、 On-Premises ・開発手法: Waterfall、 Agile (Scrum、 Kanban) ・コミュニケーションツール: Slack(or Teams) ・プロジェクト管理ツール: JIRA、 Confluence等 ・データ分析ツール: Qlik 等 【魅力・やりがい】 ・会社・ブランドの立ち上がりから携わり、お客様に提供できる価値や生活の革新などをイメージしながら、皆で意見を出し合い、磨き上げ商品として仕上げていく、そんな一体感とやりがいを感じます ・作りたいものを自ら考え、自らの技術で創り出していくことができる、非常に活気がありチャレンジのできる職場です。 【職場の雰囲気】 新しい領域の技術やビジネス検討を領域の垣根なく議論し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 これまでの自動車OMEでは外部に委託することが多かったソフトウェア開発を内製化しており、Honda・ソニーだけでない異業種からの知見・経験も取り入れながら、実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のあるメンバーには、年次や立場関係なく、大きな仕事が任されます。 #一緒に働いて頂く仲間のバックボーン ・Yさん(40歳、勤続5年。前職では、プロジェクトマネジメント・ソフトウェアアーキテクトの立場からスマートフォン向け新規OSの開発を担当。2018年にHondaに入社し、SHM出向後はロケーションサービス・充電体験機能やパートナー連携機能などの開発に取り組む。各領域を横断した仕事をすることが多い現在の環境で、前職での複数レイヤ(モバイルアプリ、サーバ開発、アプリプラットフォーム)の知見を活かし活躍。) ・Tさん(31歳、勤続5年。SHM出向後は運転支援系HMI全体の機能開発および技術探索を担当。前職でのIC設計の電気・回路エンジニアの経験を活かし、企画や要件定義にとどまらず、協業パートナーと一体となり詳細設計・評価に取り組んでいる。) 【描けるキャリアパス】 ・最先端要素技術の深堀 ・新たなUXを具現化していくプロセスの習得 ・サービス・ビジネス視点も踏まえた技術開発のリーディング |
||
応募条件 | 【以下いずれかの知識・経験をお持ちの方】 ●モビリティ業界の経験は不問 ●ネットワーク接続を前提としたGUIソフトウェア、高速のCPUと大容量のROM/RAMを使ったソフトウェア開発・実装の経験(量産までの経験を含む) ●システム全体の要件を把握し、技術的な判断・決定ができること ●以下の言語・環境での業務経験 もしくは 柔軟な適応ができること 言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js 環境:Linux/Autosar CP/Autosar AP ●ビジネスレベルの英語力(TOEIC600点以上) 上記領域において5年以上のソフトウェア開発経験があり、また単にソフトウェアが書けるというだけではなく、システム全体の要件を把握したうえで、技術的な決定ができること。この分野への適応のための積極性、柔軟性を持ち合わせており、十分な将来性があること。 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 <基本スキル> ●英語でのコミュニケーション能? <開発経験> ●スマートフォン・スマートTV・ゲームなどの開発経験 <特定の知見・スキル> ●Agile開発の経験、スクラムマスターの経験 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)などのセキュリティ技術に関する知識 ●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験 ●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 ●システムズエンジニアリング・モデルベース開発に関する知識・経験 ●??知能に関する知識・開発経験 ●CICD環境構築の経験 ●Car Connectivity Consortium(CCC)に関する知識 ●画像認識に関する知識 |
||
休日休暇 | ・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制) ・リモートワーク制度 ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数19.5日(2021年度) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) | ||
年間休日数 | 121日 | 就業時間 | 08:30~17:30 |
企業情報
企業概要 | ホンダブランドの日本および全世界にわたる生産・販売・サービス・マーケティング・物流・管理(経理・総務等) 2020年4月より事業運営体制を変更し、本田技術研究所の四輪・二輪商品開発機能・ホンダエンジニアリングの四輪生産技術開発・設備製造機能を集約しております。 ★2輪車:コミューターモデルから、スポーツモデルまで。幅広いラインアップをそろえ、バイクの便利さ、楽しさを世界中のお客様にお届けしています。超ロングセラーを続ける「スーパーカブ」は、2017年10月に世界生産累計1億台を達成。 ★4輪車:グローバルモデルでベストセラーの「シビック」「HR-V/ヴェゼル」から、北米のピックアップトラック「リッジライン」、そして日本独自のカテゴリーである軽自動車の「N-BOX」まで、フルラインアップを有します。現在では最先端の優れた環境性能車などで市場をリードしています。 ★汎用製品(パワープロダクツ):汎用エンジンをはじめ、それらを搭載した耕うん機、発電機、除雪機、芝刈機、ポンプや船外機などの多彩な商品を、延べ150以上の国や地域のお客様に年間600万台お届けしています。 ※売上高等の数字は2020年3月の連結数字となります。 |
---|---|
従業員数 | 218,674人 |
この求人について詳しく知るには?
上記の情報は、求人情報の一部のみです。転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。
(担当コンサルタント: 藤井 雅士)
0120-964-228
求人ID No.0207983
※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください- 同じ企業の求人
- 本田技研工業株式会社の求人一覧
- 同じ職種の求人
- 組み込みの求人一覧
- 同じ勤務地の求人
- 東京都の求人一覧