製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

ソニー・ホンダモビリティ株式会社 ソニー・ホンダモビリティ株式会社

■【六本木】E&Eシステムアーキテクト/エンジニア<ソニー×ホンダのジョイントベンチャー>

この求人への応募・問い合わせ

求人情報

職種
組み込み
勤務地
東京都港区赤坂 9-7-2 ミッドタウン・イースト9階
年収
700万~1,500万円
仕事内容
自動車をコンピュータとして捉えた場合のシステムアーキテクチャを担当して頂きます。特にSHMの注力ポイントである自動運転、インフォテインメントにおいて、将来の進化も見据え、OS/ミドルウェアの設計・開発をお任せいたします。
特にQNX、Linuxと言ったRich OSを前提としたシステム設計を牽引し、OSの特性、ハイパーバイザによる複数実行環境の統制、ECUを超えた制御など視野を広く持ち最適な構成となるように、システムアーキテクチャ設計を推進していただきます。
<募集背景>
ソニー・ホンダモビリティは 「Mobility as a Creative Entertainment Space」 をテーマに、従来のクルマが物理的な移動体験に特化してきたことに対し、移動という行為自体も「新しいエンタテインメント」[に変えていくことを目指しています。そしてこれらを、これまで数々のIoT製品に取り組んできたソニーが培った経験を活かし、高度なコンピューターサイエンス、すなわちHW~SWを俯瞰するシステム・ソフトウェアテクノロジーにより実現していくことを目指しています。
現状の自動車のシステムソフトウェアはHW部品中心の発想に基づく部分が多いですが、当社は徹底的にSoftware Definedであることにこだわります。多様なパートのナーと共に新たな機能・体験をソフトウェアによる実現するのがAFEELAのシステムソフトウェアにおける基本的な考え方です。
そのために、Unreal Engineといった高度な表現能力を持つゲームエンジンの導入を始め、自動運転含めた今後の進化も見据えた場合に、今日現在、想像もつかないようなアルゴリズム・アプリケーション登場することが予想されます。そうした状況に対応していくために、当社は自動運転及びインフォテインメントには非常に高速なプロセッサ、潤沢なROM/RAMを搭載し、さらに各ECU間の通信や構成に関してもコンピューターの考え方に基づき独自のアーキテクチャを形成しています。
これらを実現するために、自動車業界の内外からコンピューターサイエンスをバックグラウンドに持つシステムエンジニアの力を求めています。
<開発環境>
・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN
・開発言語:C/C++、Python
・コミュニケーションツール:Teams or Slack
・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence 等
・計測ツール:各種システムプロファイラ
<所属組織>
部:30人程度
加えて協力ベンダー海外ベンダーと協力して、E&Eシステムならびに各ECUのプラットフォームの設計・開発を行っています。
比較的少人数で活動しており、担当いただける業務の幅は広いです。
<得られるスキル/経験>
●まだ世の中に存在しない統合機能の開発経験
●新世代のSoftware Defined VehicleのにおけるE&Eアーキテクチャ設計
●海外協業経験とスキル
●会社黎明期における開発経験
<入社事例>
自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニアやIT系企業等、様々な業界出身の方がいます。
★AFEELA 1について:https://www.shm-afeela.com/ja/product/afeela1/
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件
[必須要件]※業界不問/製品不問/文理不問
■3年以上のシステム開発またはソフトウェア開発経験
■Rich OS(Linux、QNX etc)を用いたシステム開発経験
■高性能SoCを用いたデバイス開発経験
■大規模ソフトウェア開発経験
■英語でのコミュニケーション能力(ドキュメントの読み書きは必須)
※海外との協業が発生します
■日本語:N2以上(目安)
[歓迎要件]
□OS開発経験(規模不問)
□グローバルプロジェクト参画経験
<人物像>
●新しい技術を果敢に取り入れるアンテナの高さと、車両全体の幅広い知識を有していること
●積極的に物事を自分事としてとらえて、全体視点でより良いアウトプットを模索できる人
●様々なステークホルダーと明るくやりとりできるコミュニケーション力
休日休暇
◎完全週休二日制 ◎慶弔休暇 ◎年末年始 ◎夏期休暇 ◎有給休暇(入社初年度を除き、年間20日の有給休暇を付与します(入社初年度は、入社月に応じた日数を付与)。長期連休との接続など、積極的な取得を奨励しています。) ◎出張時の休暇接続取得(視野の拡大やユーザー視点の体験のため、国内外問わず、出張時に有給休暇を接続するなどして現地での滞在を延長することを認めています(延長にかかる交通費や宿泊費などはすべて自己負担となります)
年間休日数
126日
就業時間
09:00~17:30

この求人への応募・問い合わせ

企業情報

企業概要
<日本で最も新しい完成車メーカー(EV)/ソニーグループ(50%)・本田技研工業(50%)出資/次世代モビリティAFEELAの開発~販売事業/多様な知で革新を追求し、人を動かす。>
★公式Youtube:https://www.youtube.com/@sonyhondamobility
★AFEELA_Youtube:https://www.youtube.com/@shmafeela
<AFEELAについて>
ソニー・ホンダモビリティが考えるモビリティ体験の中心に存在する“FEEL”を表した「AFEELA」は、人が、モビリティを“知性を持つ存在”として「感じる」こと、また、モビリティがセンシングとネットワークに代表される先進技術を用いて、人と社会を「感じる」こと、というインタラクティブな関係性を表現しています。AFEELAとして初めて発売するモデルAFEELA 1は、米国カリフォルニア州にて2025年内の正式発売を予定しています。
※今後の展開…AFEELA1(セダンタイプ)2025年受注開始/2026年出荷予定、AFEELA 2(SUV型)2027年発売予定、AFEELA 3(小型車)2028年以降予定
<Concept of AFEELA>
Autonomy、Augmentation、Affinity、3つの「A」。それは私たちのモビリティが成長していく未来の方向。そして、人々に響かせたい新たな価値。
■Autonomy:進化する自律性…モビリティに自律的な知性を。そうして目指すのはモビリティにとって不可欠な安心安全の提供です。私たちはセンサー技術や様々なインテリジェント技術を組み合わせ、深い安心感のある移動を実現します。
■Augmentation:身体・時空間の拡張…安心安全の上に成り立つ移動空間は、ユーザーに運転以外の楽しみを提供する可能性を秘めています。私たちはこれまでの時間、空間の概念を拡張させるような新しい体験を提案していきます。
■Affinity:人との協調、社会との共生…人々に向かって、社会に向かって開かれたモビリティへ。カスタマーはもちろん、多くのクリエイターやパートナーとAFEELAの可能性を拡げる。オープンで自由な環境を整えていきます。
★AFEELA 1紹介ページ:https://www.shm-afeela.com/ja/product/afeela1/
<Technology&Heritage>※一部抜粋
◆Multi Modal Sensing:360度、テクノロジーの目が見張る。
車内外に18個のカメラ、1個のLiDAR、9個のレーダー、12個のソナー、計40個ものセンサーを搭載するAFEELA。これらのセンシングデバイスが高精度に周囲360度をモニタリングし、周囲の車や歩行者、障害物などの存在をいち早く認識します。またメータークラスタディスプレイ上には、AFEELAが認識する周囲の空間をリアルタイムに3Dグラフィックスでビジュアル化。ドライバーが自らの目でも瞬時かつ直観的に周辺状況を把握でき、ひときわ深い安心感が得られます。また、車内に設置されたドライバーモニタリングカメラにより、ドライバーの体調不良や眠気を感知し、注意喚起を促します。
◆AI for ADAS:先進のAI技術を活用したシームレスな運転支援。
LiDARやカメラなど、最先端のセンシングデバイスから得た膨大なデータを複合的(センサーフュージョン)に認識・分析し、適切な走行経路を提案するのがAIの役割。大規模言語学習(LLM)の基盤技術であるTransformer。その中でも映像に特化したVision Transformer(ViT)など、最新のAI技術を惜しみなく投入。
Perception(認識)、Prediction(予測)、Planning(行動計画)の各工程において、高度な運転支援を目指します。 また、駐車支援にもAIを活用。LiDARやカメラのデータを複合的に使用して、車両前方の空車スペースと駐車経路スペースをいち早く推定・検出。これにより、ドライバーが選択した駐車位置に対して自然でスマートな駐車経路を作成して、自動的に駐車します。
◆800TOPS:すべての移動体験を最適化する次世代基準の演算性能。
高度な運転支援やAIエージェントなど、未来を見越したモビリティづくりに欠かせないのが強力なコンピューティング性能です。AIと半導体技術のリーディングカンパニーであるQualcomm Technologiesとの提携により、AFEELAにはその頭脳としてSnapdragon Ride PlatformのSoCを搭載。これにより、最大800TOPSもの演算性能を持つ、世界最高峰のインテリジェント・モビリティが完成しました。このプラットフォームの秘めた力を活用し、より幅広い条件でレベル2/2+の運転支援を提供するだけでなく、将来は特定の条件下での自動運転機能レベル3をも実現可能に。もちろん運転支援の性能向上に加え、将来的な自動運転を見据えた進化に対応するソフトウェアのアップデートにも寄与していきます。
※TOPS:1秒あたりの演算処理回数(兆回)の単位。Tera Operation Per Secondの略語。
◆Cloud Technologies:AFEELAはクラウドと共に進化する。
AFEELAは、クラウドとの連携により、あなたのモビリティライフを革新的に変えていきます。スマートフォンのアプリで、空調操作やドアのロックなど、様々な機能を遠隔操作。走行履歴や充電履歴は、アプリで簡単に確認でき、過去のドライブを振り返りながら、より効率的な運転へと導きます。そして、AFEELA前方のMedia barも多様なテーマやコンテンツから、あなた好みのスタイルにカスタマイズできます。AFEELAは、単なる移動手段を超え、あなたのパートナーとして、より安全で快適なドライブをサポートします。
◆OTA(Over the Air):常につながる、常に新しく。
「モビリティは人と共に成長する。」ワイヤレスネットワークで接続された高度なシステムにより、AFEELAは、常に最新の状態にアップデートされます。機能の進化・追加に加え、お客様一人ひとりの運転スタイルを学習し、より個人に適したアシストを実現。さらに、エンタテイメント体験も続々と提供することで、 AFEELAとのモビリティライフは、時間とともに深みを増していきます。未来へ、そしてあなたへ。 AFEELAは進化し続けます。
従業員数
350人

この求人について詳しく知るには?

上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。

筧 隆志
(担当コンサルタント: 筧 隆志)

この求人への応募・問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00

求人ID No.0250837 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください