製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

三菱重工業株式会社 三菱重工業株式会社

■【神戸】ITSに関する製品(料金収受機械/ETC機器)の設計<機械システムセグメント>

この求人への応募・問い合わせ

求人情報

職種
回路設計
勤務地
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1-1-1 三菱重工機械システム 神戸本社
年収
450万~900万円
仕事内容
ITS(※)に関する製品(国内高速道路向け料金収受機械、ETC機器)に於けるハードウェア設計、又はソフトウェア設計の基本設計、詳細設計、検証に関する業務
※Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略語。当社製品にはETCシステム、料金収受システムなどがあります。
<仕事の魅力>
ITSは、最先端の情報通信技術等を用いて人と道路と車両を一体のシステムとして構築することにより、道路交通の安全性、輸送効率、快適性の飛躍的向上を実現するとともに、渋滞の軽減等の交通の円滑化を通し環境保全に大きく貢献しています。
ITSに関する製品設計全般業務に携わって頂きます。
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
<プラント・インフラ補足>
気候変動問題への対処を背景に、脱炭素化やエネルギー効率化へのニーズが高まっています。三菱重工は環境対応製品のソリューションプロバイダーとして、エナジートランジションや社会インフラのスマート化を通じた省エネ、需要側の脱炭素化実現に取り組んでいます。また多種多様な製品の提供を通じ、カーボンニュートラル社会の実現と安心・安全な社会インフラの創出に貢献しています。
「エンジニアリング事業」は幅広い産業分野の脱炭素化に貢献するCO2回収、需要拡大が期待される化学プラントの水素・アンモニア分野に注力すると共に、交通システムでの提供を通じて地域経済の発展や利便性向上に貢献。「製鉄機械事業」は、材料やエネルギー効率のさらなる追求を可能とする製品ラインアップ展開に加え、鉄鋼産業の脱炭素化に向けグリーンスチールを実現するための革新的な技術を提供。「商船事業」はLNG燃料ガス供給システムなどの環境対応ソリューション、「環境設備事業」では都市ごみを資源として発電するごみ焼却発電設備などを展開。さらに「機械システム事業」では、DX活用による既存事業・アフターサービス強化、モビリティ等の新分野での早期事業化を図っています。
★三菱重工機械システムHP:https://www.mhi.com/jp/group/mhims/
★動画で見るMHI-MS:https://www.mhi.com/jp/group/mhims/company/movie
<神戸造船所概要>
神戸造船所は、神戸工場、二見工場からなり、1905年の創業以来、常に最新の技術を駆使し、優れた製品を数多く送り出してきました。ICT(情報通信技術)分野では、一般有料道路の料金収受システムをはじめ各種プラントや製品の運転監視などのICTを活用したサービス事業に取り組んでいます。エネルギー・環境分野では、原子力発電プラントや関連機器などを製作し、交通・輸送分野では、海洋調査機器や都市交通システムなどを手がけています。また、防衛・宇宙分野では、潜水艦の建造や宇宙機器の製作に取り組んでいます。
■【主要製品】潜水艦、海洋開発機器、原子力発電プラント、宇宙機器、料金収受機械・ITS製品、交通システム製品、大型冷凍機、食品機器:食品包装機械
■【施設・地域情報】
・和田岬砲台:https://www.mhi.com/jp/company/overview/museum/wadamisaki
・三菱重工West硬式野球部:https://www.mhi.com/jp/company/sports/baseball/west/
・三菱神戸病院:https://www.mhi.com/jp/company/hospital/kobe/
応募条件
[必須要件]※業界不問/製品不問
■大卒以上(機械、電気/電子系、情報系、材料/金属系)
■何らかの設計業務経験者(ハードウェアまたは、ソフトウェア)
<求める人物像>
●基本的な電気回路やソフトウェアの知識のある方
●論理的思考力やコミュニケーション能力を有し、自ら考えて行動できる能力を有する方
休日休暇
◎完全週休2日制(土曜日・日曜日) ◎祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など
年間休日数
126日
就業時間
08:30~17:30

この求人への応募・問い合わせ

企業情報

企業概要
<三菱御三家一角/創立1884年、持続可能な社会を支える総合インフラ企業/エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダー/タグライン:Move The World Forward/東証TOPIX Large70銘柄/三菱重工グループ会社数257社(国内:65社/海外:192社)/OpenWork「社員による会社評価スコア」上位6%企業/3期連続過去最高益更新、5期連続増収増益達成/海外売上収益比率58%/DXグランプリ企業2024選定>
★DiscoverMHI:https://www.youtube.com/@DiscoverMHI
★三菱重工TV-CM「カーボンニュートラルの旅人」篇30秒:https://www.youtube.com/watch?v=aAqY55Xyukw
★三菱重工グループの製品案内:https://www.mhi.com/jp/company/overview/outline/pdf/product_profile.pdf
★三菱重工技報:https://www.mhi.co.jp/technology/review/
※130年の歴史と伝統を超えて、 陸から海、空、そして宇宙へ。三菱重工グループは社会のさまざまな課題解決に取り組み、未来へ挑戦していきます。
■平均年収:965万円 ■平均年齢:42.4歳 ■平均勤続年数:19年
<事業ドメイン>
◆エナジー(36%:1兆8157億円)…エネルギーの安定供給と環境負荷低減を両立する重要性が世界的に高まる中、三菱重工は実現可能性の高いエナジートランジションに積極的に取り組んでいます。「火力発電システム事業」では、世界最高水準の高効率・高い信頼性、及び水素焚きへの転換といった拡張性への期待を強みに世界トップクラスのシェアを誇るガスタービンや、バイオマス混焼ボイラーへの改造など、幅広いソリューションを提供しています。「原子力事業」は、既設プラントの再稼働、再稼働後の安定・安全運転に資する各種保全工事や、燃料サイクル施設の竣工に向けた取り組みを行っています。また、世界最高水準の安全性を有する革新軽水炉や、多様化する社会ニーズに応じた高速炉、高温ガス炉等の開発に取り組んでいます。さらに、低燃費・低NOxの「航空エンジン事業」、省エネ・親環境というグローバル経済の潮流に応える「舶用機械事業」、オイル&ガス・石油化学プラント向けの豊富な実績を持つ「コンプレッサ事業」、「風力発電システム事業」において、製品・サービスの両面から安定的なインフラの提供を支えています。これらの事業を通じて、エネルギーの安定供給とカーボンニュートラルの両立実現に貢献しています。
※ガスタービン世界シェア1位、国内唯一のPWRメーカー、排煙脱硫装置世界シェア2位
◆プラント・インフラ(17%:8521億円)…気候変動問題への対処を背景に、脱炭素化やエネルギー効率化へのニーズが高まっています。三菱重工は環境対応製品のソリューションプロバイダーとして、エナジートランジションや社会インフラのスマート化を通じた省エネ、需要側の脱炭素化実現に取り組んでいます。また多種多様な製品の提供を通じ、カーボンニュートラル社会の実現と安心・安全な社会インフラの創出に貢献しています。「エンジニアリング事業」は幅広い産業分野の脱炭素化に貢献するCO2回収、需要拡大が期待される化学プラントの水素・アンモニア分野に注力すると共に、交通システムでの提供を通じて地域経済の発展や利便性向上に貢献。「製鉄機械事業」は、材料やエネルギー効率のさらなる追求を可能とする製品ラインアップ展開に加え、鉄鋼産業の脱炭素化に向けグリーンスチールを実現するための革新的な技術を提供。「商船事業」はLNG燃料ガス供給システムなどの環境対応ソリューション、「環境設備事業」では都市ごみを資源として発電するごみ焼却発電設備などを展開。さらに「機械システム事業」では、DX活用による既存事業・アフターサービス強化、モビリティ等の新分野での早期事業化を図っています。
※ゴムタイヤ式新交通システム市場シェア国内1位、CO2回収プラント市場シェア世界1位、製鉄機械(新型電気炉)市場シェア世界3位
◆物流・冷熱・ドライブシステム(26%:1兆3071億円)…低炭素化・脱炭素化社会の進行が加速する中、三菱重工は、各国・各地域の物流における課題を解決する「物流機器事業」、エネルギー効率の高い快適な空間を創出する「冷熱事業」、さまざまな機械の動力となる「エンジン事業」、自動車のパワートレインの多様化に応える「ターボ事業/カーエアコン事業」など、多様な製品・ソリューションを通じて社会のインフラと快適で便利な暮らしを支えています。また、環境保全への意識の高まりを背景にますます注目される本事業領域においては、省エネ化製品や電動化製品の市場拡大に対応する新製品の開発にも取り組んでいます。2021年の事業計画において定めた「社会インフラのスマート化」の領域においては、「物流の知能化」を目指し、AGF(無人フォークリフト)を核とした自動ピッキングソリューションを提供。更にピッキングや入出荷、入出庫の自動化の実証を進め、事業化を図っております。また、高冷却効率かつ低消費電力に加えて、シミュレーション技術を駆使した冷凍冷蔵倉庫のさらなる最適化に着手しています。
※ターボチャージャ市場シェア世界3位、エンジン市場シェア国内1位、ターボ冷凍機市場シェア国内1位
◆航空・防衛・宇宙(20%:1兆306億円)…三菱重工は、民間航空機、防衛、宇宙の各分野を通じて国家レベルのプロジェクトに取り組み、世界中の人々の安心・安全に貢献しています。「航空機事業」では、世界有数の航空機メーカーに、民間機の主要構造である主翼や胴体を供給するなど、国際共同開発・製造パートナーとして、世界屈指の規模や技術力を有しています。またアフターマーケット事業においては、エアラインによる航空機運行の根幹を支える存在として、今後も信頼性の高い技術に磨きをかけ、世界中の人々に快適な空の旅を届けていきます。「防衛事業」では、国の要請に基づき、数多くの防衛装備品の開発・生産・運用支援に携わっています。スタンドオフ防衛能力や無人アセット防衛能力等の抜本的強化、従来装備品の能力向上や周辺分野の拡大等に応えることで、防衛のリーディングカンパニーとして、安全・安心な社会を支え続けています。また「宇宙事業」では、日本の宇宙開発初期からロケット製造の中心的な役割を担っており、当社は、ロケットの製造から打上げまでを一貫して担う世界でも数少ない企業です。世界的な宇宙空間の利用の高まりを背景にして、ロケットの打上げ需要が拡大しており、国内外の衛星事業者から多くの期待が寄せられています。
<拠点>
総合研究所:長崎地区、広島地区、高砂地区、神戸地区、名古屋地区、相模原地区、本社地区、横浜地区 事業所・工場:長崎造船所、下関造船所、広島製作所、三原製作所、神戸造船所、高砂製作所、名古屋航空宇宙システム製作所、名古屋誘導推進システム製作所、横浜製作所、相模原製作所、日立工場、呉工場
従業員数
77,778人

この求人について詳しく知るには?

上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。

岩崎 貴代恵
(担当コンサルタント: 岩崎 貴代恵)

この求人への応募・問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00

求人ID No.0241312 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください