製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

ダイハツ工業株式会社

【大阪】電動パワートレーンのユニットの評価・解析 K502

この求人への応募・問い合わせ

求人情報

職種
実験/評価/解析(電気・電子)
勤務地
大阪府池田市桃園2丁目1番1号(本社工場第一地区)
年収
400万~850万円
仕事内容
【採用背景】
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、重要な社会課題である車両の電動化が加速しています。これに対応するため、当社ではモーターやエンジンの力を駆動輪へ伝える「電動パワートレーンユニット」の自社開発を推進しています。今回、その開発を担う部署の体制を強化するため、新たな仲間を募集することとなりました。

【業務内容】
BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの性能・効率・信頼性・耐久性を確認するための評価・解析業務を担当いただきます。実験室内でのベンチ評価だけでなく、実際の車両に搭載した状態での走行試験なども行い、実使用環境下での挙動や耐久性を確認します。

■主に使用する計測器
CANアナライザー、オシロスコープ、電力アナライザ、シャシーダイナモなど

■具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。
・モータージェネレーター(MG)の性能評価/信頼性評価
└モーター(電動機)とジェネレーター(発電機)の両機能を持つ電気機器で電動パワートレインの心臓部となるユニットです
・パワーコントロールユニット(PCU))の性能評価/信頼性評価
└モーターを制御するインバータや電圧変換を行う昇圧コンバータ、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた、電動パワートレーンの主要なコントローラです
・電池パックの性能評価/信頼性評価
・充電システム(充電ECU、ESU)の性能評価/信頼性評価
・電池温調システム性能評価/信頼性評価
└電池パックが低温時(冬季など)には加温し、高温時(充電中、電池出力時)には冷却する電池温調システム
・冷却システム(ラジエータなど)の性能評価/信頼性評価
└MG、インバータなどの部品を冷却するシステム

【仕事の進め方】
・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。
・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。
・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。
・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。
・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。


【入社後のキャリアパス】
OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。

【働き方】
・残業時間:月平均20時間程度(繁忙期は30時間程度)
・在宅勤務:可(出社メイン)
・出張   :国内外で可能性有(国内は月1~2回程度で日帰りが中心、海外は欧州・アジアなどを年2~3回程度で1週間程度)

【仕事のやりがい、魅力】
・環境問題解決に直接貢献できる社会的意義のある仕事です
・自動車産業の歴史的転換点である車両電動化の最前線で活躍できる機会があります
・電動化という未開拓分野で新技術開発に挑戦し、業界をリードするポジションです
・最先端技術に関する専門スキルを磨き、キャリアの幅を広げられる環境です
・電動ユニット開発の中核メンバーとして、プロジェクト全体に影響を与える役割があります

持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、あなたの技術力と情熱を当社でぜひ発揮してください。

【職種の変更の範囲】
業務内容については、将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります。
応募条件
【必須】
・計測器を使用した評価経験、データ解析経験をそれぞれ5年以上お持ちの方

【歓迎】
・電気安全に関する知識
・自動車関連業界での開発経験
・TOEICスコア500点以上
休日休暇
年間121日(内訳)土曜日曜 その他(GW・夏季・年末年始の大型連休) 有給:入社3ヶ月経過後から付与(日数は規定による) 次年度以降16~20日 育児・介護休職、子の看護休暇 他
年間休日数
121日
就業時間
08:45~17:30

この求人への応募・問い合わせ

企業情報

企業概要
1907年に内燃機関の国産化を目的に産学協同で設立された同社は、スモールカーの開発・生産・販売を担う、100年以上の歴史をもつ自動車メーカーです。創業以来、「世界中の人々に愛されるコンパクトカーづくり」を使命と考え、軽自動車を主力とした国内事業、インドネシア・マレーシアにおける現地生産などの海外事業、トヨタグループの一員としての受託生産・共同開発・OEM事業を展開。国内事業で培った「低燃費」「低価格」「省資源」な小さなクルマづくりの技術を成熟させ、それらを海外展開することで、各事業のさらなる成長を図っています。
【3か国でトップシェア】
・日本国内の軽自動車販売シェア17年連続1位
・インドネシアの自動車生産台数シェア1位(36.7%:OEM供給を含む生産台数は約54万台。生産シェアトップメーカーとして事業を推進)
・マレーシアの自動車販売台数シェアトップ(39.2%:ダイハツとマレーシア政府共同出資の国民車「プロドゥア」)
従業員数
12,470人

この求人について詳しく知るには?

上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。

渡部 伸
(担当コンサルタント: 渡部 伸)

この求人への応募・問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00

求人ID No.0251406 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください