株式会社日立製作所
情報更新日: 2023年06月06日
求人ID No.0181450
■【日立】原子力プラントの被ばく評価/遮蔽設計業務<日立GEニュークリアエナジー出向>
求人情報
職種 | 実験/評価/解析(化学) | ![]() |
|
---|---|---|---|
勤務地 | 茨城県日立市幸町3-3-1 日立GEニュークリア・エナジー | ||
年収 | 600万~930万円 | ||
仕事内容 | 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力生産本部 原子力計画部 原子炉計画グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 最近の動向としては、国内プラント再稼働に向けた安全性向上対策、福島第一原子力発電所廃炉への取組み、新型炉の開発、使用済燃料貯蔵施設の計画設計、各大学での講演、学会発表等多様なプロジェクトに貢献しています。 我々の所属する原子炉計画グループでは、原子炉/原子力プラントの最上流計画設計と許認可取得対応および関連する技術開発を行っており、主な技術分野は、原子炉燃料/炉心設計/原子炉安全系(格納容器、ECCS等)/放射線防護計画(被ばく・遮蔽)であり、原子力プラントの許認可取得のための説明・評価・解析を行っています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電所や放射線取扱施設の放射線防護計画に係る事故時被ばく評価、施設の放射線遮蔽設計。 顧客は主に国内の電力会社ですが、他に大学、研究機関、規制当局等の広範囲に亘ります。 また、多様な研究開発も行っており、豊富な国際性・海外ビジネスで活躍することも出来ます。 日立製作所における原子力の取り組み https://www.hitachi.co.jp/products/energy/nuclear/index.html 日立GEニュークリア・エナジーについて https://www.hitachi-hgne.co.jp/index.html 【募集背景】 原子力発電所の安全性向上に対応した安全評価エンジニアリング力強化のため、経験者の人材を募集するもの。 【職務概要】 原子力発電所や放射線取扱施設の放射線防護計画に係る事故時被ばく評価、施設の放射線遮蔽設計を行います。 原子力発電所の許認可対応に係る被ばく評価解析を例に具体的業務内容を示すと、まず、最新の規制動向や顧客仕様を調査し、解析条件を整理します。 解析インプットには社内他部署から条件を入手する場合もあり交渉能力が必要となります。 解析コードを用いた評価を実施た後は必ず解析結果の検証を行い、報告書を作成し上長レビューを受けます。 報告書を提出後、必要に応じ顧客の質問対応等を行います。 チームによる作業となるため目的を共有し、チームの作業進捗管理を頻繁に行います。 このためコミュニケーションスキルが重要になります。 【職務詳細】 ・通常運転時における原子力発電所で働く作業員及び周辺住民の被ばく線量を低減する目的で、放射線を遮蔽する設備の設計及び放射線量の解析業務を実施する。 ・重大事故が発生した場合の放射線量に関するシミュレーションを実施し、事故収束に当たる作業員の被ばく低減対策を検討する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【配属後】 配属先の上長に直接指導を受けながら業務を通じてOJTを行い、業務に必要な知識(原子力・放射線の基礎知識、関係法令、安全評価、解析コード、業務マニュアル、品質マニュアル)を習得します。 さらに、現地実習、製図実習、技術講座、特許実習、語学研修などの社内(外)教育、自己研鑽、選抜教育を通して、キャリアプランに応じたスキルアップを行います。 【5年後】 中堅技師として、原子炉安全設計の取り纏めを行います。 【10年後】 管理職として、チーム全体の成果を引き出すリーダー。 原子力発電所の初期計画~工事、運転、予防保全、廃炉に係る業務を一気通貫で経験する事が可能なポジションです。 原子力発電は、エネルギーの安定供給や地球温暖化防止の観点から安全・安心の確保を前提としてその重要性は変わらないものと考えています。 一方でリスクや課題もあり、それら課題を解決することもエンジニアとしての重要なミッションであり、やりがいを感じられる魅力のある仕事です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 |
||
応募条件 | [必須要件] ■数学に係る基礎知識(微分積分) ■コミュニケーション能力 [歓迎要件] □CAD、プログラミング(FORTRAN)、TOEIC450以上、交渉能力、協調性、積極性 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める <その他職種特有> 組織の目標と合致したコミットメント(約束や責務)を達成するために、作業計画を立て、優先順位を付ける。 たとえば、自分の仕事と他者の仕事を調整し、予定期間内かつ適切な順序で活動を行う、など。 多くの潜在的なボトルネックと遅延を予測し、解決する。 |
||
休日休暇 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制、年次有給休暇(勤続1年未満22日、勤続1年以上24日 ※特別年次有給休暇を含む)、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休職、配偶者出産休暇、介護休職、家族看護休暇など | ||
年間休日数 | 124日 | 就業時間 | 08:50~17:20 |
企業情報
企業概要 | <情報・通信システム/鉄道システム/電力・産業システム/昇降機の開発、製造、販売、ソリューション提供、及びこれに関連するコンサルティング、サービス等> ※売上高・従業員数は連結、連結子会社696社 ★[Long Ver.] 日立グループ 会社紹介映像 - 日立:https://youtu.be/3KsAYmdqYZ0 ★Hitachi Brand Channel:https://www.youtube.com/@HitachiBrandChannel 日立のさまざまな技術を活用したソリューション・サービス・テクノロジーの体系である「Lumada」を通じて、お客さまや社会の課題を解決します。 <セグメント別売上構成比>※2022年度 ◆デジタルシステム&サービス:2兆3890億円 ◆グリーンエナジー&モビリティ:2兆4925億円 ◆コネクティブインダストリーズ:2兆9752億円 ◆オートモティブシステム:1兆9200億円 ◆日立建機:4751億円 ◆日立金属:8477億円 ◆その他:4730億円 <製品・ソリューション> ◆デジタルシステム&サービス…お客さまの業務システムや社会インフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献します。 ・デジタルソリューション:金融ソリューション、社会インフラITシステム、公共ITソリューション、セキュリティ、ビッグデータ×AI(人工知能)、クラウド、IoT/データ利活用 ・ITプロダクツ:デジタルITインフラソリューション、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)ソリューション、サーバ&ソリューション、ストレージソリューション、ミドルウェア&プラットフォームソフトウェア ・その他:ATM ◆グリーンエナジー&モビリティ…地球環境にやさしいグリーンなエネルギーとモビリティで世界中の人々の幸せを支えます。 ・エネルギー:パワーグリッド、原子力、クリーンエネルギー、エネルギーマネジメント・分散電源ソリューション、エネルギー IT×OTソリューション ・鉄道システム:車両、信号、ターンキー、運行・保守 ◆コネクティブインダストリーズ…日立が誇る強いプロダクトを集結させてデジタルでつなぎ、ソリューションとして提供し、「サステナブルバリュークリエイター」をめざします。 ・ビルシステム:昇降機、ビルソリューション ・生活・エコシステム:家電、空調 ・計測分析システム/ヘルスケア:医用・バイオ、半導体、産業、ヘルスケア ・インダストリー:産業・流通ソリューション、水・環境ソリューション、産業用機器(量産)、産業用機器(非量産) ◆オートモーティブシステム…世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献します。 |
---|---|
従業員数 | 368,247人 |
この求人について詳しく知るには?
上記の情報は、求人情報の一部のみです。転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。
(担当コンサルタント: 名倉 亜耶)
0120-964-228
求人ID No.0181450
※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください- 同じ企業の求人
- 株式会社日立製作所の求人一覧
- 同じ職種の求人
- 実験/評価/解析(化学)の求人一覧
- 同じ勤務地の求人
- 茨城県の求人一覧