株式会社本田技術研究所
- 情報更新日: 2024年12月10日
- 求人ID No.0225861
燃料電池(FC)研究開発(生産技術開発領域)
求人情報
- 職種
- 生産技術(化学)
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
- 仕事内容
- ※ご経験/スキル/志向に合わせ以下(1)(2)いずれかの業務を担当して頂きます。
(1)燃料電池セル/スタックの商品力向上と新価値創造に向けた生産技術開発
●燃料電池製造工程の将来コンセプト設計
・必要条件の抽出/設定
・開発計画策定
●電極形成用インクの混錬/分散
●電極層の塗布
●ロールtoロールプレス加工
●フィルム材の加工/組立
●セル/スタック積層構造体の高精度組立
●組立コンセプトを検証するための治具設計
●プロジェクトマネジメント、構想企画などのリーダー業務
【開発ツール】
iQuavis、CATIA、VBA等
(2)画像処理解析を用いた品質保証検査技術開発
・燃料電池の品質保証技術の開発
・画像処理技術開発(画像検査装置のプログラム開発)
・機械学習、深層学習を活用した製品品質解析/検査ツールの構築
プログラム開発を外部委託する際の、要求仕様整理、メーカーとの
技術内容すりあわせ
【開発ツール】
Python
HALCON
gPROMS
VBA 等
※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。
※国内外の出張が発生いたします。
※将来的に海外駐在の可能性がございます
【魅力・やりがい】
カーボンニュートラル、人類の活動環境拡大と社会課題解決に向けて、クリエイティブな発想による生産技術進化、安心安全を担保する品質保証とサプライチェーン通した品質マネジメントシステムが必須です。
燃料電池のスペシャリストとして社会課題に貢献できるチャレンジングで非常にやりがいの大きな業務です。
- 応募条件
- ※いずれかのご経験を有する方
●材料工学/品質工学スキル
●量産現場のプロセス開発の経験(※業界・製品不問です。)
●製造技術/生産設備開発の経験
●治具設計経験(幾何学公差の知見)
●印刷会社でのフィルム材への塗工経験
【歓迎】
●部品ピックアップ、搬送ロボット制御経験
●半導体会社での成膜加工経験
●ISO9001内部監査等の品質保証の管理業務
●電池材料(触媒、アイオノマ)の開発・製造での実務経験
●Python等で機械学習・深層学習のプログラミングスキル
●画像検査装置等の開発 or導入 or 検査プログラム開発 等の経験
- 休日休暇
- 完全週休2日制(当社カレンダーによる)、5月・8月・年末年始休暇、有給休暇(消化率100%)、特別休暇、水・金ノー残業デー
- 年間休日数
- 121日
- 就業時間
- 08:30~17:30
企業情報
- 企業概要
- 本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社で、「未知の世界の開拓を通じた新価値創造」を目的に、新たなモビリティやロボティクス、エネルギーなど、新価値商品・技術の研究開発を行っています。
☆先進技術研究所:知能化、生産技術、自動運転と先進運転支援システムなどの研究開発機能を中心に、新価値創造に向けた研究を行う。
☆先進パワーユニット・エネルギー研究所:二輪・四輪・パワープロダクツ・ジェットのパワーユニット・エネルギー技術の研究開発
☆デザインセンター:二輪・四輪・ライフクリエーションのデザイン・ブランド構築
☆ライフクリエーションセンター:「生活に役立つチカラ」に技術で貢献するパワープロダクツ領域の研究開発 ☆HRD Sakura :Hondaの四輪モータースポーツの技術開発を行う
- 従業員数
- 211,374人
この求人について詳しく知るには?
上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。
- お電話でのお問い合わせ
- 0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00
求人ID No.0225861 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください